埼玉県在住、かみむら ゆみと申します。
9月18日に川崎ESORA様の壁画を描き替えて参りました(^-^)
.
.
今回の壁画のテーマは『ハロウィン』
今年で22回目となる「KAWASAKI Halloween」はハロウィンイベントとしては全国最大級!
毎年レベルの高い仮装やコスプレの多いパレードは有名でそれを見に多くの人が集まります!
その人数2500人。
パレードの会場となる川崎駅前は当然ものすごい賑わい!
公式サイトはこちら↓
川崎を訪れた方に楽しんでもらえるような、
フォトスポットにもなるようなもの、、、というテーマでした。
壁画ってどうやって描いてるのかな、手伝ってみたいなぁ…と
かなり軽い気持ちで参加したのです。
…が、黒板専科のビーラボサロン内のデザインコンペで
まさかの自分のデザインが採用されることに!
うわーどうしよう💧
第一回第二回のあの作品の後に!?
(1回目)
(2回目)
初めての参加で、プレッシャー大きいですよね (((^^;)
原案者のしなければならないことは当日までに型紙と原画を描くこと。
ラフを直して原画を描くことに手間取り、思うように進まずにいた私に、
陵先生が助け船を出してくれました。
『分担制』を提案して下さったのですね。
初参加の私が全面考えるのではなく、
背景や文字はそれぞれ別の人が担当し考案すること。
リーダーはじめ他のメンバーさんも快くOKしてくれました。
陵先生、皆さん、ありがとうございます🙇
その後は皆で話し合いを進め、壁画全体のイメージがだんだんと固まって行きました😊
決まってくると嬉しい🎵
一方で私は、魔女とモンスターの原画兼型紙作りを始めました。
こんなに大きな絵を描くのは初めて💦
あとで思ったのですが、大きな物(特に人物)は、
できれば壁に紙を貼って書いた方がいいです。
床に置いてしまうと自分の身長より離れて見ることが出来ないから。
.
.
.
さて、あっという間に当日です。
まず前回の絵を消す作業から。
インクで下地がペイントされていた部分は、わりとスムーズに落ちてくれました。
外壁用の水垢取りクリーナーが適しているみたい。
一時間程で壁清掃は終了し、皆さん手際よく下塗りにかかります。
協会からの提供品のインクだけでなく、
eikoさんからお借りしたポスターカラーも使わせて頂きましたよ😊
下塗り後はそれぞれ担当箇所をどんどん描き進めて行きます。
魔女は私、
カボチャはsaitoさん、
モンスターと夜景はマァムさん、
夜空のみさとさんと
文字の出澤さんは写真撮影やサポートにも回ってくれました。
なんて素晴らしい連携プレイ❣️
作画は着々と進みます。さすがみんなプロ!
時折通りかかった人達から「スゴいね」「もうハロウィンなんだ」
なんて話す声も聞こえてきて励みになりました🎵
あっという間に時は過ぎ、残すところ数十分。
夜空にカボチャの気球が輝き、
イケメンフランケン率いるモンスター達とカッコいい文字も入り、
夜景も出来てきて…幻想的で本当に素晴らしい✨✨
陵先生にも画像を送りチェックして頂きました。
皆順調に進んでいる一方で、魔女は進まず悪戦苦闘💦
皆さんが手伝ってくれたのでどうにか時間内に辛うじてカタチになりましが、
個人的には反省することてんこ盛り。
何より時間配分が出来ていませんでした。
終わったあとにいろんなことを激しく後悔…ホントにスミマセン(-“”-;)
こうしてハロウィンの壁画描きは終わりました。
完成後は記念撮影。
5人の合作です。
皆が力を合わせてこんなに素晴らしくなりました。
この絵を見て一人でも多くのひとに楽しんでもらえたらいいな…🎃
KAWASAKI Halloweenにお越しの先にはぜひエソラ様エントランスの
こちらの壁画前で写真パチリしてくださいね☆
ESOLA
神奈川県川崎市川崎区駅前本町4-7 ホリイビル B1F
こちらの壁画はハロウィン後にまた新しく描き変えます。
勿体ないような気もしますが、消してまた描けるというのも水性画材の魅力です。
(今回の壁画は、水性マーカー、水性パステル、ポスターカラーで描いてます)
壁画に興味のある方、是非チャレンジしてみて下さいね。
仲間がいるから乗り切れます。
初参加でも大丈夫
(⌒∇⌒)ノ“”
最後に、リーダーのマァムさん、saitoさん、出澤さん、みさとさん
ときに頑固、ときにいい加減、こんな偏りのある私と共同製作をして下さり、
ありがとうございました。
.
あの絵に皆さんの手で命を吹き込んで貰ったこと、
私が想像したよりも もっと大きな世界と夢を与えてくれたことに、
じわじわとした喜びと感動を感じております。(鈍いので後からなのです…)
一緒に描けて良かった❗
本当にありがとうございました💓